宮古に行ってきました その2
3710をチェックアウトして向かったのは岩泉。
山口の秋芳洞、高知の龍河洞と並んで日本三大鍾乳洞である龍泉洞に行ってきました。

龍泉洞を訪れるのは小学校の修学旅行以来。ほぼ30年ぶりです。

鍾乳洞は今わかっている範囲で約4km。未知の部分も含めると5㎞以上とも言われていて、
その中で700mほどが一般公開されています。

中の温度は10℃くらい。
夏でも長袖必須ですし、湿度も高く水滴が落ちてきますので、
ウィンドブレーカーやレインウェアを着て入ることをお勧めします。

龍泉洞といえば透明度の高い地底湖。
龍泉洞の水として販売されていることでもおなじみですね。

一番深い地底湖で98m。
覗き込むと高いビルから下を見た時のような恐怖感を覚えます。

鍾乳洞内は思った以上に高低差があります。

途中にはワインの貯蔵庫も。

鍾乳石もさまざまな造形で楽しませてくれます。
ニュージーランドで行ったワイトモ洞窟を思い出しました。

水の力と何万年という時間が作った地形に圧倒されます。

鍾乳石ってこんな風に中が空洞になってるんですね。

途中から上を見上げてばかりいました。
わずかな隙間から流れ込んだ水がこんなにも大きな洞窟を作ってしまうのかと、ただただ感心。
龍泉洞は「ととと」から車で1時間45分。
日帰りでも楽しめますが、できたら沿岸に泊まって海の幸を楽しむのがオススメです。