またとある春の休日その2

朝から美しい岩手山を眺めた後、岩手町に向かいました。
目的地は北上川の源泉。
以前誰かと北上川の話をした時に「北上川ってどこから流れてるの?」
と聞かれ、四十四田ダムから上流のことを知らないことに気づき、調べてみたら岩手町にあったのでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

車で行く際は「いわてまち川の駅」を目指しましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

川の駅の向かいに北上山御堂観音堂があり、
その境内に北上川の源泉「弓弭の泉」があります。
弓弭の泉の由来についてはこちらからどうぞ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

けっこう立派な楼門があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、御堂は小ぢんまりと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが 弓弭の泉 。
横の水が溜まってるところに湧いているのかと思いきや、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水はここから流れています。
わかりにくいですね。拡大しましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピントがいまいちですいません。
おそらくもう少し上流があって、ここから沁み出しているのでしょう。
こんなチョロチョロとした流れがあんな大河になるなんて不思議ですね。

北上川はここから盛岡、ボクの地元である一関も通って宮城県の石巻まで249kmの流れです。
ぜひ岩手、宮城に来た際は北上川沿いもお楽しみください。

ちなみに、盛岡では毎年7月下旬に四十四田ダムからゴムボートで川下りする
盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」があります。
川面から盛岡の町を見られるのはこの時だけ。
ぜひみんなで楽しみましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.