岩手に帰る旅日記 2018年4月3日 糸魚川~白馬編
さて、今日は久々に年内完結も怪しくなってきた岩手に帰る旅日記です。
長野に近づくにつれて大きくなる雪山の景色。
何度も言ってますが、この辺の雪山はほんとに美しい。
途中で道の駅小谷に寄ったらこんなオブジェが。
銅像とかオブジェがなぜか好きなので、とりあえず写真を撮ります。
なんでも日本最古の恐竜の足跡が発見されたから、こんなオブジェがあるそうな。
そういえば、ここの道の駅、温泉があるので入ったような入らなかったような。
やばい!記憶が怪しくなってきた。
早く完結させないと。
白馬に入って感動したのは大パノラマの雪山の美しさ!
写真では上手く写せません。
ぜひ生で見に行ってください。
新潟から南下して入っていくと、カーブを曲がったところで、
急にこの景色になるので、思わず「うわっ!」と言うこと間違いなし。
さて、白馬に入ってからまず向かったのは「大出の吊り橋」
この日の宿の「カナメノイエ」に予約の際に
「いい景色と橋とダムと線路と珍スポットが好き」といったら勧められたのです。
スタッフの方も行ったことないということでしたが。
ん?
あまり特徴がなさそうだけどなぁ。
ちょっと離れてみました。
う~ん。
あ、もしかして、後ろの山がきれいに見えるスポット?
確かに確かに。
白馬の山々がきれい!
ネットで調べたら、どうやらもうちょっと高いところから撮ると
手前の木に邪魔されずに山が撮れるみたいです。
白馬に行った際はぜひ行ってみてください。
桜の時期もいいらしいですよ~。