盛岡の赤レンガ館

盛岡には歴史ある建物がたくさん残っているのですが、
今日は「岩手銀行赤レンガ館」を紹介します。

岩手銀行赤レンガ館は1911年(明治44年)に盛岡銀行の本店として建てられ、
後に岩手殖産銀行(のちに岩手銀行に変更)が譲り受け、2012年まで営業していました。
外観でわかる方もいるかもしれませんが、東京駅と同じく辰野金吾さんの設計した建物になります。

2016年より一般公開されていて、
一般300円で火曜日などの休館日以外は見学できます。
時おりギャラリーのように展示に使われることもあり、
昨年はゴルゴ13展が開かれました。

元の銀行のカウンターが残されています。
カウンター上の引き窓含め、時代を感じますね。

天井には豪華なシャンデリア。

各所がレトロで一つ一つにグッときます。

二階からの眺め。

銀行として使われているうちに入ってみたかったなあ。

岩手銀行赤レンガ館は「ととと」から徒歩10分くらい。
盛岡駅から来る時はバスセンターで降りるとすぐです。
チェックイン前に立ち寄るのもいいですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.