鉈屋町のお盆を彩る黒川伝統さんさの門付け 2019年8月14日
8月14日、鉈屋町で「黒川伝統さんさの門付け」が行われました。

大慈寺から始まるのですがそれには間に合わず、
「ととと」すぐそばのスーパー、かわてつ前から見ることができました。

いつもと違って荘厳な雰囲気の鉈屋町

フラッシュできるだけなしで撮影したいので頑張りましたが

さんさ踊りの躍動感が勝りました

松明とかわてつ、細重酒店、そして踊り連中の画は最高ですね。

「ととと」がここにあってほんとによかった。

続いて大慈寺前のT字路に移動

まぐれあたりでいい写真が撮れました!

止まってればビタッとピントが合うのです。

最後は町家物語館の広場に移動してクライマックス!

踊り連中の皆さんが入場。
遠くから太鼓をたたきながら近づいてくるのもまたいいんです。

そして全力の踊り。

試しにフラッシュ焚いてみるとピントが合いますね。

輪踊りだけでなく列踊りもあるんですよ。

一般的なさんさとかなり違って独特の雰囲気が、
ボクはけっこう列踊り好きです。
そんなさんさ踊りの後の

この図なのでした。
「黒川伝統さんさの門付け」は毎年8月14日。
遠くの方は「ととと」に泊って見るのもよし。
お近くの方は終わった後に踊り連中の方と一緒に「ととと」で語り合うのもよし。
来年8月14日、鉈屋町で会いましょう!