岩手に帰る旅日記 2018年4月3日 白馬編
お手軽ブログを挟んで再び旅日記へ。
白馬といったらあそこに行かないわけにはいかないでしょう!

入場ゲートを入ります。

通路を通るだけでテンションが上がる!

やってきました、白馬ジャンプ競技場!

1998年長野オリンピックでジャンプ団体が金メダルを取ったあの場所です。
あれからもう20年も経つんですね。

聖火台もありますよ。

表彰台もあります。

というわけでもちろん乗ってみました。
ここ、ちゃんと撮影用のスマホ台があるんです。
気が利いてますよね。
こういう気遣い、大事です。

有料でリフトに乗って上に行けるんですよ。

ラージヒルのバッケンレコードは岡部さんなんですね。

こんな角度を落ちてくるなんて(怖)

ボク、橋が好きなんですが、

これでもテンションが上がったんで、こういう大きな構造物が好きみたいです。

リフトはジャンプ台の真ん中を通ります。

上からの景色。
こんなにのどかな景色だったんですね、あの舞台は。

オリンピックマークがすぐそこに。

隣のスキー場ではまだ春スキーができてました。
まだ4月頭でしたもんね。

スタート地点にも行けるのですが、途中にこんなやっつけ仕事みたいに穴をふさいでるところがあってちょっと怖い(笑)

スタート地点です!

風が吹くとちょっと怖い。
これ、助走路が白いのは雪でも氷でもなくてセラミックみたいです。
冬は凍らせるのでしょうけどね。

スタート地点のある建物にはオリンピック関係のものが展示されています。
このオフィシャルウェア、懐かしいですね。

メダルも展示されています。
そして足型も。

岡部孝信!

斉藤浩哉!

原田雅彦!

船木和喜!
ボク、足のサイズが25.5㎝で男性としては小さい方なんですが、
金メダリストの皆さんもあまり変わらないですね。
ジャンプは体重が軽い方がいいから、あまり体も大きくないんでしょうね。
ちなみに、ボクは当時は斉藤選手が好きでしたね。

そして、再びリフトに乗って下りる。
スノボ以外でリフトに乗ったことないし、下りるリフトに乗ったこともないので
なんか不思議でした。
さて、宿に向かいます。